【カッパママ】言葉ひとつで関係は変わる?夏の日の気づき。言いたい気持ち vs 言い方のむずかしさ
こんにちは、カッパママです!


🌏自分の思考と世界💭
「周りは自分の思考を映す鏡」という考え方で世界を見ているカッパママ。(いつもじゃないけど(笑))
「えっ、これも私の思考の反映!?」なんて、受け入れたくない出来事に出会うこともある😅
でも最近は「受け入れたくないと思ってるんだね」という自分の反応すら、受け入れてみようと思っている。
(↑ややこしいけど笑)
👤Aさんの話
そんなある日にAさんのお母さんから聞いたお話。
身体が思うように動かなくなった旦那さんに代わって、身を粉にして働くAさん。
数年が経ち、旦那さんのお母さんから電話がかかってくることも多いそうだけれど――
その内容は、Aさんへの気遣いではなく「息子のこと」ばかり。
ついにAさんと娘さんは「こっちへの気遣いも欲しい!もう電話しないで!」と強く怒ってしまったのだとか。
Aさんの抱えてきた思いの大きさはひしひしと伝わってきたものの、旦那さんのお母さんと交流のあったAさんのお母さん自身も気まずくなってしまって、関係が切れてしまったとのこと…あれじゃぁ、今後関係の修復は難しそうだね…と。
それをAさんのお母さんから聞きながら、「大変だったんですね…」としか返せなかったカッパママです。
🤔ん??ってなったのは。
ただ、その後、ふと疑問も湧いた。

…あれ?カッパママ、そこにひっかかってる😳?
思っていることを伝えるのは大事。
でも「どう伝えるか」で、関係は大きく変わってしまう。
特に電話やメールのように姿が見えない場面ではなおさら。
もしかして――これは私自身に「言い方・伝え方に気をつけてね」って教えてくれてるのかも?
🔎気づいたこと
言葉ひとつで、相手との関係をより素敵に育てることも、逆に壊してしまうこともある。
【気をつけて】って意識すると、人付き合いが辛くなりそうだから、【思いやり】を持った言葉を意識していきたいな、と感じた夏の日のことでした🏝🌞
(もちろん、余裕がないときはむずかしいけど😂)

【余談】 さらに今回のことを深掘りするとAさんはたぶん旦那さんのお母さんとは前から関係が切りたかったのかな?だからそういうふうな旦那さんのお母さんを創っていたのかな?とかも思ったんですよね・・・自分にもそういうところないかチェックチェックです♪(あ、関係ばっさり🗡切りたいんなら、強気でいっちゃうのもありなのか!?←そういうのできないカッパママ)
ポケットの中であれこれつぶやいています♪