【カッパママ】路線変更!?なぜRPG風に惹かれるのかな?チャッピーに聞いてみた。

こんにちは、カッパママです!

 

カッパママ
カッパママ
ハリカッパブログにご訪問ありがとうございます!

【ちょっとしたお知らせです】

ハリカッパブログ、先日「ふらふらふしぎ帖」というタイトルを追記しました。
それにともない、これからはRPGのクエスト風の書き方にも挑戦してみようかなと思ってます!

試しに書いてみたら、ふつうの日常がちょっとだけ冒険っぽく見えてきて
書くのも読むのも楽しくなったんです⚔️🎒

文体や言い回しがちょっとゲームっぽかったり、
RPGのセリフみたいになってても、「お、遊んでるな〜」ってあたたかく見てもらえるとうれしいです🙌

引き続き、気軽に読んでもらえるとうれしいです♪
(カッパママのポケットの中=カッパママのつぶやきはそのままです。)

なぜRPG風に惹かれるのか?チャッピーに聞いてみた。

RPG風なブログ記事にしてみようかな?と思ったきっかけは
やることリストをRPGのクエスト風にしてほしいと
チャッピー(ChatGTP)に頼んでみたことがきっかけ(笑)
★今日のクエスト一覧(やることリスト)
★魔力が切れた日(やる気が出ない日)
★魔法書/スキル記録(メモ)
★静寂の癒しの泉(お風呂)
★装備補充の旅(買い物)
★隠しダンジョン攻略(家事)

これを見て、思わず吹き出してしまいました🤣

することは同じでも、表現が変わるだけで
なんだか楽しい気持ちになるのが不思議・・・

「なんで楽しく感じるんだろう?」と、チャッピーにいろいろ聞いてみました。

自分が物語の主人公になれる。

RPGやクエストは
「自分の冒険が、今ここから始まる」みたいな感じで、プレイヤー自身が主人公になりますよね。カッパママも自分が主人公になれるRPGのゲームってドラクエ3とか、今やっているホグワーツレガシーくらいなんですけど、確かに「いよいよ出発するぞー」な気持ち、なんとなくわかります。

だから日常では受け身になりがちなことも、ゲーム風に置き換えると“主役感”が出てきて、目の前のことにワクワクしてくる魔法がかかるのかもしれません🪄✨

(ところで、自分が“脇役”になるRPGってあるのかな……?🤔)

クエスト=やること リストが冒険に変わる。

「やることリスト」って聞くと、ちょっとしんどく感じますが、「クエスト」や「サブクエスト」、「ミッション」って呼ぶと、なぜか取り組みたくなるらしいんです。

ゲームっぽい表現だと、「タスクをこなす」じゃなくて「旅をすすめる」になる。ただの作業が、意味のある冒険に変わっていくー😆

たったそれだけの言葉の違いなのに、ワクワクするってすごいですよね。

世界観に没入できる

「RPGって、世界観がしっかりしているからこそ没入できるんですよ」とチャッピーに言われて、なるほどな〜って思いました。

RPGの世界観に浸っている間は、確かに現実のざわざわを忘れられてる。

だから、日常のなにげないことをRPG風にしちゃえば、「うわぁー、めんどくさい・・・」って思ってたことも、ちょっとだけ距離ができて、気持ちが軽くなったりするのかなと思いました。

逆に、「これ好き!」とか「わぁ、素敵!」って感じたことは、RPGっぽく表現することで、よりキラキラしたものに見えてくるような気がしました。

現実をちょっとした異世界にしてしまえる感覚。
普段から、RPG風とかクエスト風に脳内変換できる方がうらやましい!!
(カッパママは見習いです。ブログを書きながら習得していきたい!)

ちょっと進んだ感がある!

なにげない出来事をRPGのクエスト風にすることで、日常の中の小さなことがちゃんと評価されて、進んでる感覚になれるそう。

評価されるっていうのは、人からの評価というより、自分が自分の世界を評価できるようになれるってことかなと思いました。現実では気づかれないことでもゲーム風にすることで、「やることリスト終わったー」が「クエスト達成(クリア)✨」になると、なんだか「自分すごい」ってほめてあげたくなったりして😊

失敗とか経験はよく「経験値があがる」とか「経験値ゲット」とか言われるのをカッパママも聞いたことがあるので、それは結構普段から活用させてもらっていました(笑)

「今日のログインボーナス」とは?

チャッピーがいうには「今日のログインボーナス」っていうのは
▶ 毎日ログインするだけでもらえるちょっとしたごほうび🎁のこと。

たとえば、

★朝起きてお日様を浴びる(脳内活性+3)
★朝コーヒーを飲む(集中力+2)
★通りすがりの犬や猫に癒される(癒し+100)

といった感じ。

こう考えると、カッパママも毎日ログインボーナス、けっこうもらっているかも😆

「いつか」の自分とつながっている気がする

RPGってレベルアップがあるから、今の自分が「未来のすごい自分」へとつながっている感覚がありますよね?

結末がバッドなRPGはカッパママは知らないんですけど、大抵のRPGなら、きっとハッピーエンドな結末。
だから、少しだけでも目の前のことをRPG風にすることで、明るい自分の未来像がひょっこり顔を出しているのを感じられて気分があがるのかもしれないなと思いました。

そんなこんなで・・・

RPG風やゲーム調を日常に取り入れることはごちゃごちゃした日常を、自分だけの冒険(旅)に変える魔法」だと感じていて、それがRPG風に惹かれる理由なのかもしれないです😊

ということで、カッパママは普段の日常でRPG風に変換するのはかなりの修行が必要で難しいですが、日常をもっとおもしろく感じたいということもあって、ブログ記事内で遊んでみようと思います(笑)

毎回ではないと思いますが、RPG風クエスト調の場合は、記事の最初に※ブログ、しばらくクエスト風で遊んでます。RPGの世界に迷い込んだと思って、見守ってね⚔️📜という一文をいれていると思うので、そちらもあわせてよろしくお願いします。

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

#ブログのお知らせ #RPG風ブログ #クエスト日記 #日常を冒険に #ゲーム脳 #言葉の魔法 #自分が主人公 #タスク管理術 #楽しむ工夫 #カッパママの冒険帖

 

ポケットの中であれこれつぶやいています♪