【カッパママ】🌙第3回:PSP2000白君温存作戦完了 ―そして夜は静かになった―クエスト▶︎UMDドライブが生きている白色PSP2000を温存せよ③

こんにちは、カッパママです!

カッパママ
カッパママ
ハリカッパブログにご訪問ありがとうございます!

 

🌙第3回:PSP2000白君温存作戦完了 ―そして夜は静かになった―

【クエスト】▶︎UMDドライブが生きている白色PSP2000を温存せよ③

UMDソフトデーターの吸い出しが終わって、ついに理想の体制が整った✨
PSP2000白君=データー吸い出し&保存用💿
PSP2000ミントちゃん=プレイ専用🎮

プレイ中にあの音がしなくなった!

PSP2000白君にUMDソフトを入れてプレイしていたときに気になっていたこと。

それは、UMDソフトがシャーシャーと音がするところ。
はじめて起動したときは、その音にびっくりしたカッパママです。

カッパママ
カッパママ
故障してるのかと一瞬思ったけど、それが普通だった(笑)

カッパママは子どもが寝た後にPSPをプレイするのですが、そのシャーシャー音で、隣で寝ている娘を目覚めさせてしまうかも!?と毎回ひやひやしてました。

以前娘が寝かけのときにDSliteを起動してプレイしようかなと思ったら、「なんのゲームするん👀✨」娘の目がぱっちり開いちゃって、その後、なかなか寝てくれないってことがあったんです😅

成長期なので、しっかり寝て欲しいのと、カッパママは落ち着いてゲームしたいのでね…

カッパママ
カッパママ
娘が1人で寝られるよう成長しますように…(笑)

それで、今回メモリースティックを読み込んでのゲーム起動になった結果、とーっても静か🙊🌙

無音(笑)

娘が起きてしまうのではないかというヒヤヒヤ感もだけど、夜の静かな中で響くシャーシャー音って、ちょっと不気味な感じもしてたので(笑)、静かになってよかったなぁと思いました😀
でもあのシャーシャー音がPSPをプレイしてるぜぃっていう気分を味わえてたので、物足りないなぁとも思ったり。ちょっと複雑!?(笑)

音があるか、ないかだけで、いろいろな気持ちが湧き起こったカッパママです。

カッパママ
カッパママ
あ、イヤフォンつけてプレイしています。

 

ソフトの入れ替えをしなくて良くなった!

メモリースティックにソフトのデーターを何本かいれたことで、UMDソフトの入れ替えをしなくてよくなりました♪

蓋をかしゃっと開けて、ソフトを入れるっていう動作もそれなりに好きだったんですけど、ソフトが増えてくると、

やりたいソフトを探す(+本体にソフトが入っていたら取り出す)

ケースを開ける

UMDソフトを取り出す(ちょっと取り出しにくい)

PSPにセットする

っていうちょっとした時間がもったいないなぁとは思っていたので(プレイできる時間が限られているため)、さくっとやりたいソフトを選べる環境になったのは嬉しいです😆✨

ロード時間も早い!?

メモリースティックに保存したゲームを起動すると、UMDを回さないのでロードが速い!?

ロード時間をほぼ感じません(笑)

UMDソフトを入れいてた時は、シャーシャーといいながら次の画面に数秒経ってから切り替わるって感じだったんっですけど、あれ?なんかサクサク進むぞ!?っ感じになりました👍

 

カッパママ
カッパママ
あ、メモリースティックにデーターを移すのは時間かかりましたけど(笑)

 

初めてPSPを買う人への見極めポイン🔍

今からPSPを購入となると、新品なものはほとんどなくて、誰かが使用したものを譲ってもらう形になります。

はじめて購入する際にはここをチェックしたほうがいい🔍ていうところを、PSP2台をお迎えしたカッパママが簡単にまとめてみました😆

以下のポイントをチェックしてみてください👇♪

・電源が入る。
・画面がちゃんと映る。
・スティック、ボタンが正常に動く。
・UMDソフトを読み込む(UMDドライブ正常に動く。変な音しない)
・メモリースティック読み込む。
・裏蓋ある(バッテリーのところの)
・できれば、バッテリーを入れるところのシールがはがされてないもの。
・本体下側のバーコードが残っているもの。(消えてるものは結構使用されてるってことだと思う。)

カッパママ
カッパママ
カッパママの2台目PSP 2000ミントちゃんは本体下側のバーコード印字が真っ白でした。商品ページではバーコードはぼやけてたから、見えないだけかと思ってたら、本当に真っ白で😂でもちゃんとゲームできる子になってよかった!

 

ACアダプター・メモリースティック(またはSD変換アダプター)・バッテリーは
Amazonなどで購入可能です。
特にバッテリーは新品に買い替えるのがおすすめです。

 

PSP長期保管する準備。

PSP 2000の白君は無事長期休暇に入ることになったのですが、休んでもらうためにやっておくとこをチャッピーに聞いたので、こちらにも貼り付けておきますね。

🌿 白君(PSP-2000)長期保存のベストガイド

🧹 ① 保存前のメンテ

  • UMDを抜く! → ドライブのバネやレンズを守るために必須。

  • バッテリーを外す! → 一番大事!
    長期間入れっぱなしだと膨張・液漏れの原因になる💦

  • 端子を軽く掃除 → 綿棒で軽く拭く程度でOK。

  • メモステも抜いて別保管(酸化・端子腐食防止)


📦 ② 保存環境

項目理想条件
温度15〜25℃(直射日光・高温多湿NG)
湿度40〜60%程度
保管場所クローゼット・棚の中など、温度変化の少ないところ
向き平置き or 液晶面を上にして置く

💡乾燥剤を入れすぎると逆に静電気を呼ぶから、
小袋を1つ入れるくらいで十分👌


🧴 ③ 包み方

  • 柔らかい布や気泡緩衝材(プチプチ)で包む

  • その上からジップ袋に入れる(湿気対策)

  • 理想は「ジップ袋+乾燥剤+箱(できればプラ箱)」

💡PSPケースごと収納するのもありだけど、
ファスナー式布ケースは湿気を吸うことがあるから注意。


🔋 ④ バッテリーの扱い(超重要)

  • 外した状態で50%くらい残したまま保存がベスト⚡️
    → 完全に空だと化学変化で劣化する。

  • 小さなチャック袋+乾燥剤で個別保管。

  • 定期的に(半年〜1年に1回)ちょっとだけ充電してあげると長持ち。

カッパママ
カッパママ
カッパママは、①保存前メンテだけやりました。(あ、端子は拭いてないです。)

おわりに

白君温存作戦!の結果、白君を無事に温存できただけでなくて、
・静音
・ソフトの入れ替え不要
・ロード時間の短縮
と、快適なゲームプレイ環境が整ってしまいました(笑)
(あとはプレイする時間)

15年以上前のゲーム機なのに、元気に動いてカッパママを楽しませてくれるPSP。

これからも、長く大切に使っていきたいなと思っています😊

 

余談:ミントちゃんの蓋、ポロリ事件

PSP 2000のミントちゃん。

純正バッテリー付きっていうのも魅力的で購入したんですけど、その純正バッテリーが少し膨張していて、蓋がカチッと閉まっていなかったんですね。

蓋が浮いた状態ではまってました。

そして、ちょっとした衝撃で「ぽろっ」と落ちる😂

しかもその純正バッテリーに充電しても、充電できずで😂(充電が完了しない)

カッパママ
カッパママ
商品説明欄の純正バッテリー付きには気をつけて(笑)新しいバッテリーを買った方が良いです。

バッテリーは新しいものを準備して、蓋ポロリ事件は、白君用に買っていた透明本体カバーを装着することで解決!
完全保護シェル、 2000 3000ゲームコンソール用、クリスタル保護カバーシェルスキン、ブラケット付き透明ハウジングケースカバー、PC素材

事件解決できて本当よかったです😂

カッパママ
カッパママ
透明カバーにかわいいシール貼りたいけど、シール貼りのセンスがないカッパママ

最後までお読みいただきありがとうございました!

ポケットの中であれこれつぶやいています♪